
遅くなってすみません

2年の吉田です。
今更なのですが、8/18に行った茶話会について報告です。
書いた気になって忘れていました…すみません
この茶話会は石井先生と学生で知識情報学の話をする、という目的で開催させていただきました。
参加者は全員LC関係者で、4年生が3人と2年生一人(私)というメンツでした。
開催した時期や宣伝不足のせいか、なかなか人が集まらなかったです。
はじめに、石井先生から今年の知識情報概論で初めてした、というお話を聞きました。
知識が社会的に存在する状態について、モデル図などを使った興味深い解説をしていただきました。
そのあとは質疑応答や、4年生の研究についてなど、いろいろな世間話。
この会についても意見を頂けて、勉強になりました。
反省として
・広報
・先生へのメールが少し大仰だった
・積極性
・動きがのろい
が課題だと思いました。
また他の先生をお呼びして開催したいと思っています。
関係者のみなさま、ありがとうございました。
重ねて、報告が遅れて本当に申し訳ありませんでした。


今更なのですが、8/18に行った茶話会について報告です。
書いた気になって忘れていました…すみません
この茶話会は石井先生と学生で知識情報学の話をする、という目的で開催させていただきました。
参加者は全員LC関係者で、4年生が3人と2年生一人(私)というメンツでした。
開催した時期や宣伝不足のせいか、なかなか人が集まらなかったです。
はじめに、石井先生から今年の知識情報概論で初めてした、というお話を聞きました。
知識が社会的に存在する状態について、モデル図などを使った興味深い解説をしていただきました。
そのあとは質疑応答や、4年生の研究についてなど、いろいろな世間話。
この会についても意見を頂けて、勉強になりました。
反省として
・広報
・先生へのメールが少し大仰だった
・積極性
・動きがのろい
が課題だと思いました。
また他の先生をお呼びして開催したいと思っています。
関係者のみなさま、ありがとうございました。
重ねて、報告が遅れて本当に申し訳ありませんでした。


スポンサーサイト