
7月3日の業務報告

こんばんは。
ブログ担当は久しぶりです。M2の三津石です。
知識情報演習Iの課題でお悩みの方は、HTML(フォーム)、CGIプログラム、発行するSQL文のうち、どこに問題があるのかを切り分けて開発を行うと効率的です。
そのためには、次の方法をもう一度テキストで調べなおしましょう。
・フォームから値を受け取るCGIプログラムをオフラインモードで実行する方法
・ターミナル(コマンドライン)上でsqliteを実行する方法
これらの方法を知っていると格段に課題が楽になりますよ!…というか、これらを知らずにプログラミングをするのは、暗闇で明かりを付けずに前に進もうとするようなものです。。)
===========================
<知識情報演習I>
Q1.テーブルにデータをインポートできない
A1.作成したテーブルのカラム数とデータのカラム数が異なっていたので、カラム数が合うようにデータを作り直してもらいました。
Q2.文字列のなかで変数を使いたい
A2."ruby 文字列 式展開"で調べてもらい記法を確認してもらいました
Q3.行番号を付けるプログラムで文字化けしてしまう
A3.ソースコードの文字コードとブラウザの文字コードが異なっていたので、ブラウザの文字コードを変更するやり方を教えました。
Q4.検索したレコードがきちんと表示されない
A4.コードを見てみるとSQL文でORを表現する方法が間違っていたので、SQLでのORの書き方を調べてもらいました
Q5.授業テキストの「補足編」通りにテキストを変換するプログラムを作ったが動かない
A5.変数名を打ち間違えていたので修正してもらいました。
Q6.番号付きリストで表示したいがliタグを使っても番号付きで表示されない
A6.HTMLタグについてもう一度調べてもらい、正しいタグの使い方を確認してもらいました。
Q7.授業テキストの「補足編」通りにテキストを変換するプログラムを作ったが、trの部分が分割されない
A7.正規表現のところで打ち間違いをしていたので、テキストと見比べて直してもらいました。
Q8.Internal Server Errorの原因が分からない
A8.プログラムの文字コードが設定されていなかったためエラーが出ていました。文字コードを設定してもらいました。
Q9.データベースに読み出し許可を指定する、というのはデータベースに登録したテキストのファイルに許可を出せばよいのか
A9.データベースを作成した際に、「.db」という拡張子のファイルが作成されるはずなので、それに読み出し等の許可をだしてください、と答えました
Q10.検索した結果が明らかに少ない
A10.SQLのselect文に誤りがあったため、一度コマンドライン上でSQLを実行してもらい、正しいselect文に修正してもらいました。
Q11. DBを変更したのに、表示結果が変更されない
A11. プログラムの保存場所とsqliteのデータベースの作成場所が異なっているのではとアドバイスして、その通りでした。
Q12. エラーが何も表示されない
A12. フォームから値を受け取るCGIプログラムをオフラインモードで実行する方法をテキストで調べてもらいました。その結果、printfメソッドの指示子が誤っていることでinvalid value for Intergeが発生していたことが分かりましたので修正してもらいました。
Q13. エラーが何も表示されない(Q12. とは別の質問者)
A13. フォームから値を受け取るCGIプログラムをオフラインモードで実行する方法をテキストで調べてもらいました。その結果、printfメソッドの指示子が誤っていることでinvalid value for Intergeが発生していたことが分かりましたので修正してもらいました。
Q14. OR検索を実装できない
A14. どのようなSQLを発行すればOR検索が実現できるのか分からないようだったので、ターミナル上でsqliteを実行する方法をテキストで調べてもらい、発行すべきSQLがどのようなものであるか考えてもらいました。
Q15. ファイルを保存するときの文字コードに何を指定すればいいか分からない
A15. 基本的にUTF-8に統一するのがよいとアドバイスしました。
Q16. HTMLの背景に色をつけようとするとInternal Server Errorになる原因が分からない
A16. CGIプログラムをオフラインモードで実行してもらいました。原因はSyntax Errorでした。
(回答 Q1-4:水本 Q5-10:鈴木 Q11-Q16:三津石)
============================
ブログ担当は久しぶりです。M2の三津石です。
知識情報演習Iの課題でお悩みの方は、HTML(フォーム)、CGIプログラム、発行するSQL文のうち、どこに問題があるのかを切り分けて開発を行うと効率的です。
そのためには、次の方法をもう一度テキストで調べなおしましょう。
・フォームから値を受け取るCGIプログラムをオフラインモードで実行する方法
・ターミナル(コマンドライン)上でsqliteを実行する方法
これらの方法を知っていると格段に課題が楽になりますよ!…というか、これらを知らずにプログラミングをするのは、暗闇で明かりを付けずに前に進もうとするようなものです。。)
===========================
<知識情報演習I>
Q1.テーブルにデータをインポートできない
A1.作成したテーブルのカラム数とデータのカラム数が異なっていたので、カラム数が合うようにデータを作り直してもらいました。
Q2.文字列のなかで変数を使いたい
A2."ruby 文字列 式展開"で調べてもらい記法を確認してもらいました
Q3.行番号を付けるプログラムで文字化けしてしまう
A3.ソースコードの文字コードとブラウザの文字コードが異なっていたので、ブラウザの文字コードを変更するやり方を教えました。
Q4.検索したレコードがきちんと表示されない
A4.コードを見てみるとSQL文でORを表現する方法が間違っていたので、SQLでのORの書き方を調べてもらいました
Q5.授業テキストの「補足編」通りにテキストを変換するプログラムを作ったが動かない
A5.変数名を打ち間違えていたので修正してもらいました。
Q6.番号付きリストで表示したいがliタグを使っても番号付きで表示されない
A6.HTMLタグについてもう一度調べてもらい、正しいタグの使い方を確認してもらいました。
Q7.授業テキストの「補足編」通りにテキストを変換するプログラムを作ったが、trの部分が分割されない
A7.正規表現のところで打ち間違いをしていたので、テキストと見比べて直してもらいました。
Q8.Internal Server Errorの原因が分からない
A8.プログラムの文字コードが設定されていなかったためエラーが出ていました。文字コードを設定してもらいました。
Q9.データベースに読み出し許可を指定する、というのはデータベースに登録したテキストのファイルに許可を出せばよいのか
A9.データベースを作成した際に、「.db」という拡張子のファイルが作成されるはずなので、それに読み出し等の許可をだしてください、と答えました
Q10.検索した結果が明らかに少ない
A10.SQLのselect文に誤りがあったため、一度コマンドライン上でSQLを実行してもらい、正しいselect文に修正してもらいました。
Q11. DBを変更したのに、表示結果が変更されない
A11. プログラムの保存場所とsqliteのデータベースの作成場所が異なっているのではとアドバイスして、その通りでした。
Q12. エラーが何も表示されない
A12. フォームから値を受け取るCGIプログラムをオフラインモードで実行する方法をテキストで調べてもらいました。その結果、printfメソッドの指示子が誤っていることでinvalid value for Intergeが発生していたことが分かりましたので修正してもらいました。
Q13. エラーが何も表示されない(Q12. とは別の質問者)
A13. フォームから値を受け取るCGIプログラムをオフラインモードで実行する方法をテキストで調べてもらいました。その結果、printfメソッドの指示子が誤っていることでinvalid value for Intergeが発生していたことが分かりましたので修正してもらいました。
Q14. OR検索を実装できない
A14. どのようなSQLを発行すればOR検索が実現できるのか分からないようだったので、ターミナル上でsqliteを実行する方法をテキストで調べてもらい、発行すべきSQLがどのようなものであるか考えてもらいました。
Q15. ファイルを保存するときの文字コードに何を指定すればいいか分からない
A15. 基本的にUTF-8に統一するのがよいとアドバイスしました。
Q16. HTMLの背景に色をつけようとするとInternal Server Errorになる原因が分からない
A16. CGIプログラムをオフラインモードで実行してもらいました。原因はSyntax Errorでした。
(回答 Q1-4:水本 Q5-10:鈴木 Q11-Q16:三津石)
============================
スポンサーサイト