3年のかじうらです。
今日も主に情報基礎実習の質問が多かったです。
HTMLタグを埋め込んでWebページを作成する課題に困っているようでした。
本日の質問
・画像を埋め込んだはずがWeb上に表示されません。
→画像の名前を確認してください。名前が大文字になっているので小文字に変えてください。
・URLを入力してもWeb上にページが表示されません。
→HTMLファイルの名前がURLに反映されます。名前を「index」から「welcome」に変更してください。
・PPTで作った画像が表示されません。
→そのままPPTのデータを埋め込もうとしてもできません。
一度「図として保存」してから再度試してください。
その他レポートチェックをいくつか受けました。
要求されている条件を満たしているか、体裁が整っているかを特にチェックしました。
HTMLの課題・・・とても懐かしいです。
こんばんは、3年のたかやまです。
今日は情報基礎実習についての質問がたくさんありました。
HTMLに苦戦している人が多いようです。やっぱりWordと違ってあまり触れる機会がないのが大きいのでしょうか?
今日の質問は以下の通りです。
・HTMLでページを作れと言われたが、CSSを使ってもいいか?
→先生の出した条件をクリアしていればOKだと思います。ソースも一緒に提出すると確実かもしれません。
・画像をwebページ上で表示できない。
→正確な原因は分かりませんでしたが、画像を一旦保存し直したら表示されるようになりました。
・「画面サイズを変えても表示が崩れないように」と言われたが、表示が崩れるとは具体的にどういう状態なのか?
→ネットで初心者向けHTML講座などを見ると、表示の崩れている例が実際に紹介されています。それを見てみてください。
・PPTで作った画像をwebページに載せろと書いてあるが、具体的にどうすればよいのか?
→画像について特に指示がないようなので、PPTで作った画像を右クリック→「図として保存」した後にほかの画像と同じようにwebページに載せておけばOKではないかと思います。
・全学計算機へのログインパスワードは何を入れたらいいのか?
→小文字のSの後に学籍番号下7ケタを入れてみてください。
雨が降ったりやけに暑かったりして、体調を崩す人が増えています。
皆さんも体には気を付けてください。
3年いわさきです。
今日はとくに質問がありませんでした。
学期末のせいか、PCを利用する人は多かったです。
*
質問がひとつあったので追記です。
いつ・だれがチューターをしているのか知りたい
→春日LCウェブページのURL、カレンダーの見方を伝えました
チューターの得意分野を知りたい(とくに理系分野について)
→チューター紹介のページを見せました
春日LCのウェブページ、ブログは広まっていないようです。
こんにちは、2日続けてやすながです。
今日もいい晴れっぷりでしたね。
今日もたくさん冷たいお蕎麦が売れました。
今日も引き続き、レポートに関する質問がいくつかありました。
ラーニングコモンズの文房具がだんだんと豊富になってきているので、
大きく宣伝したいと思うこのごろです。
・カッターマット
・カッター
・色鉛筆
・多色マーカーペン
・針を使わないタイプのステイプラー
があるんですよ!!使いまくりましょう!!
こんにちは、松野辰彦です。
先日、LC主催ということで行わせて頂いた企画のまとめを書かせて頂きたいと思います。
【内容】
6月16日に就活応援企画と題しまして、主に3年生をターゲットとした(実際には学年は問いませんでした)イベントを行いました。
参加人数は5名と少なめでしたが、就活に関するお話とグループ・ディスカッションの練習といったことを行い、参加した方からは好評を頂くことができました。
【反省点】
広報が不足していた為、認知度を上げる工夫が必要だと感じました。
また、この時期の3年生の就活に対する意識がそれ程高くないという様子も見られましたので、2学期以降にまた企画を練り、参加者を募りたいと思います。
あと、写真を撮るのをわすれました。