fc2ブログ

pingpongプロジェクトの参加方法

春日ラーニングコモンズと東京大学知の構造化センター共催でpingpongワークショップを行います。
pingpongワークショップには、tweet1つからどなたにでも参加頂けます。

春日を利用する皆さんが、専用のアプリでワークショップ用ハッシュタグ「#ppklc」を付けてtweetし、学内における人々の行為を収集します。
収集した行為を元に、全4回のワークショップを通じて春日の環境を考察し、
さらに有効活用していくことができるような方法の開発・実装を模索していきます。
また、pingpongアプリの利用にはiPhone/iPod touchが必要ですが、
春日ラーニング・コモンズにて無料貸し出しを行います。
貸出の詳細につきましても下記をご参照ください。

######
【ワークショップ開催概要】
・[日時]:
 2010年6月2,8,16,23日の全4回
 各回16:30から3時間程度を予定
 (開催時間に希望等あれば、その旨を書いてメールを送ってください。対応します。)
・[募集対象]:
 全学類・大学院生
・[参加人数]:
 20人前後
(多数の募集があった場合は、抽選とさせていただきます。予めご了承ください。)
・[twitterハッシュタグ]:
 #ppklc
・[応募方法]:
 klc[at]klis.tsukuba.ac.jpまで
 件名を『pingpongワークショップ参加希望』とした上で
 氏名、学類、学年を明記しメールをお送りください。
・[応募締め切り]:
 5月31日 23:59

【iPod touchの貸出】
春日ラーニングコモンズにて以下の日程で無償貸し出しを行います。
(一部日程を変更いたしました。)
・5月26日(水)15:00~5月28日(金)19:00
・5月31日(月)15:00~6月 2日(水)19:00
・6月 7日(月)18:15~6月 9日(水)19:00
・6月15日(月)18:15~6月17日(水)19:00
・6月21日(月)18:15~6月23日(水)19:00

・5月26-28日
・5月31-6月3日
・6月7-9日
・6月15-17日
・6月22-24日

【iPod貸出規則】
・[貸出期限]:
 上記日程にしたがう。

 最長2泊3日
・[貸出・返却受付時間]:
 該当期間日の15:00-19:00
・[受付場所]:
 春日ラーニングコモンズ

ラーニングコモンズに備え付けの借用証に記載された項目を記入の上、
学生証と合わせてその場にいるチューターに提示してください。
※筑波大学に所属する学生に限ります。また、学生証を確認できなかった場合貸し出しをすることはできません。
他人への又貸しや延滞を前提とした貸出は認められません。
必ず借用者本人が使用し、期限内に返却してください。
######

そもそもpingpongとは何なのか?ということや、
iPhone/iPod touchは既に持っていて、ワークショップには参加しないけれどpingpongアプリを使ってみたい!という方への情報は追って連絡します。
ワークショップへの応募方法告知が遅れ関係者各位にはご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。


関連リンク:
pingpong's blog
東京大学・知の構造化センター
スポンサーサイト



いつのまにやらこんな時間です

はっきりしないお天気でしたね。
4年次さわきです。

今日の質問etcはこんな感じでした↓

・机貸してください。
→お気軽にどうぞ!

・iPod touch 貸してください。
→pingpong プロジェクト参加者のための iPod touch 貸出を行いました。
 借用書、毎回これだけの記入は若干手間かも…、との感想をいただきました。たしかに項目多いかも…。
(これ、借用書の記入見本を用意した方がいいかもしれませんね…ということで、一応用意してみました)

・レポートのテーマ、何がいいか迷ってます。
→百科事典で気になる単語を調べてテーマにしてみては如何でしょう?

・抄録が何のことかわかりません。
→実例を見せて説明しました。

・「自分の意見」は何も参考にしない方がいいですか?
→コピペじゃなければ大丈夫ですよ!


個人的な感想ですが、iPod touch、貸出するときに可能ならばアプリの説明もちらっとしてからの方がいいのかもなー、とちょっと思いました。
(そしたらワークショップ前でも遊べるし!)
というわけで、ぜひ、チューターも積極的にアプリで遊んでみましょうw
(最後に終わるときはついったー垢&パスワード入力画面を空欄にすることをお忘れなく!)

今日はやど祭&大学院説明会

…があったせいか、利用者が少なかったです。3年岩崎です。

質問はとくにありませんでしたが、pingpongアプリの体験者がたくさん来ました!
わたしもそのうちのひとりだったのですが、面白かったです!いろんな人に触ってもらいたいと思います。
今はiPhoneでしか使えませんが、そのうちにブラウザ(パソコン)でもできるようになるとか…

これからもpingpong体験者がたくさん来るといいですね!

プレ着手発表会のタイムテーブル公開

おはようございます。池田光雪です。
初めて名乗る気がします。
プレ着手発表会の主催(2)です。

昨日プレ着手発表会のwebページを更新したのですが、手違いで肝心のタイムテーブルを載せ損ねたので
代替案としてこちらで公開しようと思います。
あちらのページを次に更新できるのは日曜以降になってしまうので…

プレ着手発表会のタイムテーブル

4年次の発表としてはかなり豪華な面子ですね!
これは主催側としても非常に楽しみな発表会になりそうです!
また、発表者の登録は締め切りましたが、見学の登録はまだ受け付けております。
登録無しでも見学は歓迎しますが、資料を用意する関係上、
見学する場合は事前に登録をして頂いた方がうれしいです。
事前見学登録をされる場合は、5月30日の23:59までに
s0711650[at]u.tsukuba.ac.jp
まで件名を「プレ着手見学希望」として、学籍番号、氏名をお送りください。
よろしくお願いします。

たくさんの参加、お待ちしております!
-=-=-=-=-=-=
KLCスタッフ
池田 光雪
mitsu[at]klis.tsukuba.ac.jp

明日はやど祭!!

こんばんは、かじうらです。
始めてブログ書きます;今まで更新していなくてごめんなさい;

今日まつのさんが春日に新しくやってきたipodtouchたちを充電しているのを見ていて、
自分も欲しくなりました。
ひとつぐらい取っていっても・・・いえいえ、私はそんな不届き者ではありません。

今日の質問
Qやど祭の出店に提げ看板は必要ですか?
Awebで過去の写真を見た感じだと必ずしも必要ない様子。
今から材料を調達して作るのは大変なので無くても良いと思います。
それより呼び込みが大事ですよ!

Qthunder birdでメールが送れません。
AActiveメールを使うよう指示しました。
それでもダメだったので先生の他のアドレスも試してみましたが送信エラーが出ました。
実はその一年生は授業でメール設定をしていなかったようなので、
授業プリントを読ませてその通りに設定してもらいました。

その後はまつのさんにお任せしました。

テーマ : ★大学生活★
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

ラーニングコモンジャー

Author:ラーニングコモンジャー


図情図書館にあるラーニングコモンズのブログです。

平日・休日問わず図書館の開館時間は誰でもご自由にふらっとお立ち寄りください。

月曜日ー金曜日
15:00~19:00
はチューターが待機しています。(長期休暇期間除く)

8台の全学計算機・カラープリンタ・プラズマディスプレイ・ホワイトボード・ミーティングテーブルなどは全て自由にお使いいただけます。

ぜひ素敵に活用してみてくださいね!

「KLCについて知りたい!」
「KLCに入りたい!」等ありましたら
klc[あっと]klis.tsukuba.ac.jp
まで連絡お願いします♪
(授業の質問など、チューターへの質問は受け付けていませんのでご注意ください)

【KLCスタッフ募集】
KLCはスタッフを随時募集しています。
スタッフになると普段話す機会が少ない上級生や院生の方はもちろん、先生方ともお話しする機会が多いため、仲良くなることができ、人脈が広がります!
また、学生主体でイベントを企画、実施することもできます!
そんなわけでチューター以外のスタッフも募集しています。
隔週の全体MTGに出席できる方は誰でもウェルカムです。
学年は問わず、1年生も歓迎です。
「KLCに入りたい!」という方は上記メールアドレス宛にご連絡ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR